運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
329件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-10-26 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

それから、国際協力電源開発等でも行われておるという点で非常にいいことだと思いますが、私はことし南米と北米を視察に行ったんですよ。それで、地球規模考えるという問題からいきますと、ブラジルには世界一の滝があるんですね。あそこにイタイプ発電所というのができました。これはもっとも水力ですから、地球汚染には関係のない燃料なんですね。

馬場富

1988-05-13 第112回国会 衆議院 決算委員会 第6号

されておったわけでございますが、会津線につきましては、先生御指摘のように野岩線とつながるというようなこともございまして、地元からも第三セクターに移行する前に何とか電化ができないかということで種々検討されたわけですが、特定地方交通線の転換のシステムの中で当時の国鉄対策としての電化を国が持つということはどうしてもできないということの結論になったわけでございまして、先ほど私御説明いたしましたように、第三セクターになりまして後、電源開発等

熊代健

1988-03-01 第112回国会 衆議院 商工委員会 第2号

あるいは、政府広報機関あるいはその他新聞、雑誌、いろんなところで政府あるいは電力会社電源開発等広報活動をもっともっと十分にしていくという必要があるのではなかろうか。今後の代替エネルギーのトップとして位置づけるならば、そこまでやらなきゃいかぬのじゃないかということを常々言っておりますが、きょうの御指摘はまさに頂門の一針、私は心の中で十分受けとめて、今後の対応の参考といたしたいと思っております。

田村元

1985-11-26 第103回国会 参議院 商工委員会 第3号

理由の第一は、本法案により、電力業界設備投資資金面から援助することが、電力需給の緩和で電源開発等緊急性がないにもかかわらず、政府内需拡大対策に従って極めて浪費的な設備投資を進めることになる点であります。  政府内需拡大対策なるものは、アメリカなどの輸入拡大要求にこたえるとともに、財界の求める景気対策で大企業に新たな利益確保の場をつくろうとするものにほかなりません。  

市川正一

1985-11-21 第103回国会 衆議院 本会議 第6号

御承知のとおり、電力需要は、国民の生活水準向上等に伴い、今後とも着実に伸びることが想定されておりますが、電気事業は、これに対応し、安定供給を確保するため、引き続き電源開発等に巨額な設備投資を行うことが必要であります。電気事業設備投資は、民間設備投資の中でも大きな地位を占めるものであり、去る十月の内需拡大に関する対策においても、追加投資の要請が行われているところであります。  

粕谷茂

1985-06-07 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

特殊会社としてNTTあるいは日本航空、国際電電電源開発等いろいろあるわけでございますが、今国鉄というのは、自身では何も経営能力といいますか、実際手足をもぎ取られておる。したがって、そういう能力を与えなければならぬということから民営という発想が出てきておるわけでございます。民営化していくという点におきまして、どういう形態をお考えになっていらっしゃるわけですか。

近江巳記夫

1985-03-14 第102回国会 参議院 予算委員会 第6号

鈴木一弘君 その中身の変化の問題なんですけれども、発足当時には電源開発等に対しての出資等もありまして、今はもうございません。こういうように見るというと、当初は経済の再建、産業開発貿易振興ということでやった、これは私は間違いないと思う。そうして二十八年以降やってきたことは大変効果はあったと思うんです。

鈴木一弘

1984-07-11 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

事業計画認可だけにとどめておりますものは、ちょっとそういう意味で今まで数えたことがないものでございますので、申しわけないのでございますけれども、ここで数えさせていただきますが、ちょっとお時間いただいて恐縮でございますけれども、例えば東北開発、それから電源開発等につきましては、事業計画収支予算資金計画、それぞれについて主務大臣認可でございます。

小野博義

1984-07-11 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

会社の役員の名称につきましては、通常定款で定められておるようでございまして、一般株式会社におきましても、総裁という名前を使おうと思えば使えないことはないのかと思いますけれども、ただいまおっしゃいました電源開発等におきましては、いずれも内閣または主務大臣の任命により選任されておるわけでございます。そういったものについて総裁という名称を従来は使ってきておるようでございます。

小野博義

1983-05-17 第98回国会 参議院 商工委員会 第12号

そこで、当初申し上げましたように、それにもかかわらず、電源開発等の大規模開発あるいは工場立地等では強権による用地買収漁業権の放棄、あるいは公害による生命や健康への危害などというものが今日まで数多く事例が出ております。そこで、基本的人権産業政策によって侵害を許されてはならないという立場から、幾つか質問をいたします。  

吉田正雄

1983-05-17 第98回国会 参議院 商工委員会 第12号

もう少し敷衍いたしますと、昭和三十七年に閣議決定公共用地取得に伴う損失補償基準要綱というものが定められておりまして、これを受けまして通産省におきまして昭和三十八年に電源開発等に伴う損失補償基準というものが定められております。これに基づいて電力会社漁業補償が行われるよう、指導等行っておるところでございます。

小川邦夫

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

石井政府委員 送電線下補償に関しましては、昭和三十七年六月に公共用地取得に伴う損失補償基準要綱というものが閣議決定されておりまして、これに基づきまして当省では昭和三十八年十一月に各電気事業者に対しまして電源開発等に伴う損失補償基準を定めまして、これによって適正な補償を行うように指示いたしておるところでございます。

石井賢吾